書いてる人
連絡先:hello@btyan.site
このブログを書いているのは、あと数年でシニア(60歳)と呼ばれるゾーンに突入するおっさん(btyan)です。
ソフトウェアのエンジニアからちょっと営業現場、労働組合の役員やら人事部の中間管理職、カウンセラーだったりキャリアコンサルトだったりもする。その正体は普通のサラリーマンという以外は本人もよく分かっていない。2人の娘は就職し、おかげさまで独立。あとは重たい借金が肩に乗っているくらいなおっさんです。
ブログの内容
パート先から昼に戻ってくるカミさんと食べるランチを旦那である私が用意しています。その記録がメインです。その他、趣味の事やら(別サイトリンク含む)の記録を綴っています。
2019年の暮れごろからの新型コロナウィルスの影響もあり急激にオンラインでの仕事へシフトが始まりました。とりわけ在宅勤務(テレワーク)は仕事以外にも生活様式が一変するほどの変革でした。
カミさんは家の隣にある会社でパート勤めをしていまして、昼休みには家に帰ってきてペットともにテレビを見ながらランチタイムをくつろいでいました。
そこへ、急激な生活様式の変化により、「在宅勤務で旦那がいる!」とい由々しき事態が・・・
そんな素敵なランチタイムのひと時を邪魔してしまっている罪悪感wから旦那がランチを用意してカミさんの帰りを待つというライフスタイルとなりました。弁当やインスタントも含め・・・
カミさんが戻ってくるのは12:05。11:45から始めて20分の勝負を綴っています。
イロイロとブログもやってきたけど長続きしない(そもそも続ける気がない)・・・理由はただ一つ、「これからこれをやろう!」というコンテンツでブログを始めた事で、結局「これ」が長続きしなかったことが原因。
30年ぶりに乗り始めたバイク(Monkey125)でトコトコ走ったり、趣味の写真(Pentax K-1MⅡやGRⅢで撮影)の記録。そして、職場の異動で久しぶりに多摩地区に戻ってきたので、立川あたりを中心にランチしたり飲み歩いたりした記録も掲載しています。
まぁ戯言も記録する雑多な記事で、本人の備忘録的な記録もあります。
料理の経験(在宅勤務中の旦那諸君 やればできる!)
ほぼ経験のない素人のただのオヤジです。
<最初の料理>
小学校時代から鍵っ子だったbtyan。小学校3年生時には鍋でインスタントラーメンを作って食べていました。(カップ麺はなかった時代)
<喫茶店のバイト>
もう35年以上も前ですが、学生時代2年間、高田馬場の喫茶店でバイトしているときカウンター内で料理も担当していました。この時に少し教えてもらったのが今のベース。
当時はナポリタン・ピラフ(冷凍を炒めるだけ)・ピザトースト・サンドイッチ・たまに早番の時にお弁当(玉子焼きと生姜焼き)を作っていました。(関係ないけどパフェとかも作ってた)
もちろん調理師免許などもっていいません。(その他、料理系の資格も含めもっていません)
ブログを始めたきっかけ
趣味で始めたレザークラフトの関わりで「エコで革小物を」のHPを構築したついでに、久しぶりにブログでもやってみるかと自分用のページも立ち上げてみたのがきっかけ。(現在、レザークラフト教室のHPは休止中)
本当はPHPのプログラミングなんかやってみようかと色気を出したのですが、結局Wordpressは、ウィジットの配置や多少CSSができれば、十分サイト構築が可能で楽しめることがわかり、もう年齢的にも粘り強くなくなったので笑、「継続する」ことをメインにしてみようかと思って始めてみました。
イロイロとブログもやってきたけど長続きしない(そもそも続ける気がない)・・・理由はただ一つ、「これからこれをやろう!」というコンテンツでブログを始めた事で、結局「これ」が長続きしなかったことが原因。
今回は「現在継続中」のコンテンツなのでさらなるライフスタイルの変革が起きないまでは「ネタ」があるので、続けられるかなーと思っています。
ブログの名前「吾未足不知」
「吾未足不知」まだまだ足るを知らないbtyanの作った漢字5文字です。
「 吾唯足知」
京都の龍安寺にある「知足の蹲」に表現されている文字です。( 蹲踞の中央が四角く(水のたまる場所)になっており、その周りに「五・隹・疋・矢」の形が刻まれていて、中央の□と合わせ文字とすると、上から時計回りに吾唯足知の4文字となります。 )龍安寺は石庭が有名で、そこには15個の石が配置されています。しかし、どの角度から見ても14個までしか見ることができず15個を一度に見ることができません。(一説には見えるという話もあるようですが)
「足るを知る」
14個までしか見ることができない状況を「足りていない」と思えば、満足できずにどうにか見たくなります。「足りていると思えば」今見えている景色も素晴らしいものに感じます。「足るを知る」という事は、満たされていると感じる事。(解釈はそれぞれあると思いますが概ねそんなところでしょうか)
もちろん、仕事や勉強で「チャレンジ」する事とは別の話で、生き方などを説く禅の教えのようです。メンタルヘルスで言えば認知(物事のとらえ方)という事になのでしょう。ドラッカーの「コップの水理論」「もう半分ある」と感じるのは禅の教え「まだ半分空いている」と思うのはイノベーションのチャンス。と言ったとことでしょうか・・・ちょっと強引かな。
「吾未足不知」
そんな、まだまだ足るを知らないことが多いおっさんの戯言ブログという意味で名付けました。
事足れば 足るにまかせて 事足らず 足らで事足る 身こそ安けれ
作者不詳の道歌です。btyanの好きな道歌。この歌も同じことを教えてくれます。
足りていることを多く感じられるように歳を重ねていきたいものです。